
狂気と愛情と色香を、禍々しくもリアルに演じた長澤まさみさんと、スクリーンデビューとは思えない目をした奥平大兼さんが送る最高傑作!
母・秋子は聖母(マリア)なのか怪物(モンスター)なのか…。少年はなぜ祖父母を殺害してしまったのか…。
映画の中に必ずしも答えがある訳ではありません。感じ方は人それぞれなのだと思います。
社会が産み落とした2人に、私たちができることがあるのか。自分に問いながら見たい映画です。
17歳の少年が、祖父母を殺害するという実際にあった痛ましい事件をベースに作られた、衝撃の映画です。
キャスト
三隅秋子:長澤まさみ
男たちと行きずりの関係を持ち、その日暮らしをするシングルマザー。お金にも男にもルーズで、手にした現金はすべてパチンコやゲームセンターで使い切ってしまう。
KINGDOMで美しい山の王を演じた長澤まさみさんが、新しい姿を見せてくれます。すべてを狂わせる女・秋子。
周平を見つめる愛情深い目、男を魅了する色香に満ちた目、残酷な狂気をはらんだ目。
秋子に安易な救いを与えないように演じたという覚悟と潔さのようなものは、見ていて震えるほどでした。
その全てが真の彼女の姿かと思わせるくらい、恐ろしくて美しいのです。この作品は、間違いなく長澤まさみさんの代表作となることでしょう。
よくぞ、このオファーを受けてくださった!と拍手を送りたくなる作品です。
三隅周平:奥平大兼
母からの歪んだ愛に翻弄され、ついに祖父母を殺害してしまう、秋子の息子。
初めてのオーディションで大抜擢され、この作品がスクリーンデビューとは思えない表現力です。
秋子の要求は明らかに理不尽なもので、周平は内心納得はしていないのに、秋子に対するゆるぎない愛情を持っていることがその目から伝わってきます。
あんなにも辛くて苦しい生活なのに、秋子と冬華と過ごす周平は、時に楽しそうだったり穏やかだったりするのです。
傍目からはどんなにひどい母親に見えても、子どもにとってはたった一人のかけがえのない存在であることが伝わってきて、見ていて苦しくなりました。
ㅤ
ㅤ
ㅤ ねぇさっきの話、本当にできんの?
ㅤ ━━━━━━━━━━━━━#映画マザー #長澤まさみ #奥平大兼 pic.twitter.com/YwlpugVcRH— 映画会社スターサンズ (@starsands_movie) June 24, 2020
川田遼:阿部サダヲ
秋子の内縁の夫となり、ともにお金にルーズで怠惰な生活をおくる元ホスト。
阿部サダヲさん本人が「参考になる人がいない。共感できるところが全然なかった…」と語る通り、正真正銘のクズ野郎です。
インタビューで、見る人が「何なんだこいつ」とイラっとするような、救いようのない人物を演じたとおっしゃってましたが、まさにイラっとします!
ホストと言えば普通はシュッとしたカッコいい人をキャスティングしそうですよね。なぜ阿部サダヲさん?(これは決して失礼な意味ではありませんよ!)
かっこいいからホストをやろうという発想ではなく、なんとなく楽に稼げるかなという安易な気持ちでホストの世界に身を投じた虚勢を張る小物感が、阿部サダヲさんが演じることでリアルすぎるくらいリアルに伝わってきます。
すごい俳優さんだなぁと改めて感じました。
映画のあらすじは、実話事件に近い?(含ネタバレ)
2014年、川口市で実際に起こった17歳の少年による祖父母殺害事件に着想を得て作られた映画ですが、完全オリジナルストーリーです。
秋子は金の無心に訪れた実家を追い返され、ゲームセンターで遊んでいるときにホストの遼と出会います。
意気投合して、秋子の家に転がり込んできた遼。秋子は、周平を市役所職員の宇治田に押し付けて、遼と出かけたまま何週間も帰ってきません。
電気もガスも止められ遊ぶ金もなくなった2人は、宇治田が周平にいたずらをしたと言いがかりをつけ、金を脅し取ろうとします。そして、押しかけていった宇治田の家で、遼が誤って宇治田を刺してしまいます。
旅館の住み込みやラブホテルという逃亡生活の中で秋子は妊娠し、それを告げると遼は「父親は俺じゃない。堕ろせ。」と2人に暴力を振るい出ていってしまいます。
そして秋子はラブホテル従業員の赤川と関係をもち、敷地内でなんとか居候を続けますが、再び周平を実家に金の無心に向かわせます。
秋子が妊娠したことを告げると「お金もないのに子ども作って」と実家からは絶縁を言い渡されてしまいます。
5年後。妹の冬華が生まれて3人になった親子は路上でホームレスのような生活をしているところを児童相談所の職員に助けられます。
簡易宿泊所で新しい生活を始め、フリースクールにも通い始めた周平は、学ぶことの楽しさを知り、少しずつ自分の世界を広げようとしていました。
そこへ遼が戻ってきますが、借金取りから追われ、親子は再び逃亡生活へと身を投じることになります。そして遼はついに命の危険を感じ、秋子の元からも去っていきます。
「もう、周平だけだからね。周平しかいないんだからね。」
秋子の呪縛の言葉を、歯を食いしばりながら受け止める周平。
6か月後。周平は仕事を見つけ、親子3人は寮に住まわせてもらっていました。そこでも給料の前借や盗みを強要する秋子。
社長に見つかり激怒されるも、うまく取り入り、ここでも体の関係を持ち居座ります。
そこへまた遼からの連絡。「50万作らないと殺される。助けて。」
秋子は周平に事務所の金庫からお金を盗ませ、再び逃亡生活に舞い戻ることとなります。
「ばばあ殺したら、お金手に入るかな。冬華死んじゃうよ。」ついには祖父母を殺すことを示唆する秋子。周平は凶行に及んでしまいます。
映画の見どころ
「なめるようにして育ててきた」と映画の終盤で秋子が語ります。
実際、秋子が周平を愛していることはヒシヒシと伝わってくるのですが、その歪みすぎた愛情にどうしようもない嫌悪感を感じずにはいられません。
「毒親」そんな言葉がぴったりの、子どもに害しか与えない母親。それでも、周平にとってはたった一人の母であり、守るべき存在なのです。
親子には何度もいろいろな人が手を差し伸べてくれるのですが、秋子は周平を取られることを恐れ、ことごとくその手を振り払います。
そして、服役している周平は、母を気にかけ気遣い、まっすぐの澄んだ目で「お母さんのことが好き」と。
親離れ、子離れ ― 自然界では普通にできることが、なぜか人間の世界でだけこじらせてしまいます。
母というのは、とてつもなく大きな存在で、母とのコミュニケーションが子どもを形作るという、最低最悪のパターンがこの親子なのでしょう。
共依存
映画の中ではそんな言葉で語られていました。共に依存しあっており、相手との関係性においてしか自分の価値を見出せない状態。
こんなことがあってはならない。自分たちに置き換えて、目をそらさず考えていってほしいという、強いメッセージを感じます。
劇中で周平が冬華に読んであげていた絵本『100万回生きたねこ』も、もし読んだことがない人がおられたら、ぜひ読んでいただきたい名作です。
どんなに美味しいものや豪華なものを与えられても幸せを感じることができなかったねこが、100万回目に生まれ変わってやっと、愛し愛される幸せを感じることができ、生まれ変わる必要がなくなったというお話です。
大森監督自らが出版社と著者・佐野洋子氏のご遺族に手紙を書いて、劇中での使用をお願いしたそうです。
このねこのように、秋子と周平には本当の愛を知って生き直してほしいという、暗く理不尽な物語の中で、唯一の希望であり救いである場面です。
視聴する方法は?
動画配信サービス
【2023年8月8日時点の情報となります。 配信が終了している可能性がございますので、オフィシャルサイトにて必ず最新の情報をご確認ください。】
動画配信サービスを利用するには会員登録(有料)が必要です(無料お試し期間有!)
amazon prime | レンタル 400円(高画質) |
music.jp | レンタル 440円 |
購入
HD(高画質)ダウンロード版 2500円
Blu-ray 4073円 / DVD 3309円
【価格は2023年8月8日現在】