
元々の原作は『And so this is Xmas』というタイトルでしたが、映画化をきっかけに『サイレント・トーキョー』というタイトルに改題し、文庫化されました。
『And so this is Xmas』は、ジョン・レノンの名曲『Happy Xmas (War is Over)』に出てくる歌詞の一部です。
『Happy Xmas (War is Over)』は反戦を歌った歌です。
ジョン・レノンの名曲にインスパイアされた物語は、クリスマスの東京が舞台です。人々が色めき立つクリスマスの夜、東京は静まり返ることとなります。
登場人物
原作小説の中の登場人物は、数えきれないくらいたくさんいて、それぞれに背負っている事情があり思いがあります。
その中で特に、この群像劇のカギとなる人物は…
朝比奈仁
爆弾テロの容疑者と思われる男
山口アイコ
爆弾テロに巻き込まれる主婦
須永基樹
雑誌の表紙に載るほどの成功を収めているIT企業社長
来栖公太、高沢雅也
KXテレビのバイトとAD
高梨真奈美、印南綾乃
犯行現場に居合わせるOL
世田志乃夫、泉大輝
爆弾テロ犯を追う渋谷署の刑事
小説のあらすじ
12/22 買い物に出かけた主婦・山口アイコがベンチに座っていると見知らぬ男から声をかけられます。
「このベンチの下に爆弾があるんですよ。…これは戦争です。」
KXテレビに「恵比寿ガーデンプレイスに爆弾をしかけた」という電話が入り、いたずらかもしれないと、バイトの来栖とADの高沢が取材に派遣されます。
現場に行くとベンチに座ったおばさんに話しかけられ、高沢は座るのを交代させられます。聞けば荷重が30キロ以下になると爆発する爆弾が仕掛けられているとのこと。
アイコと公太は犯人の指示によりマンションの一室へと向かいます。
犯人の予告通り15:30爆発が起きます。爆発したのは高沢がすわってるベンチではなく傍にあったプラスチックのゴミ箱でした。
イタズラではないことがわかり警察が出動します。高沢のベンチの下にある爆弾の起爆装置を液体窒素で凍らせようとした瞬間、次の爆音が起こりました。
それは爆発ではなく「空砲」でしたが、人々を恐怖に陥れるには十分でした。
渋谷警察署に対策本部が置かれ、会議が開かれているところへ、次の爆破予告が届きます。それは公太が読み上げる犯行声明のYouTubeの動画でした。
「明日の18時半。渋谷駅のハチ公前。次回はホンモノですよ。これは戦争だ。」
そして、首相との対話を要求してきました。しかし、首相は「テロリストといかなる交渉もしません」と要求を突っぱねました。
高梨真奈美と印南綾乃は合コンで、IT会社社長の須永と出逢い、綾乃と須永は少しだけいい関係になっていました。
綾乃は渋谷で食事をしようと須永を誘いますが、仕事があるからと断られ、友達の真奈美と一緒に食事をすることにします。
12/23 渋谷駅前は爆発物を捜索する警察官と野次馬とでいつもより込み合っていました。警察はまだ爆発物を見つけられずにいます。
真奈美は渋谷のレストランに向かう前に、少しハチ公前を冷やかしていこうと言います。そこで、仕事だから…と言っていた須永を見かけます。あとをつけようと思ったその時、「下がれ!」「伏せろ!」という大声がしたかと思うと、ハチ公の銅像が木っ端微塵に爆発しました。
おびただしい数の人が血を流して倒れ、人々はパニックになりました。死者は400人超。まさに地獄絵図…。
犯人は事の経緯を観察しているに違いないと踏んだ刑事・世田と泉は、離れたビルの屋上から一部始終を見ていました。噴煙の中、近くのビルの一室で何かが光るのを見つけ、2人は銃を手にして中に飛び込みました。
そこにいたのは、ビデオカメラをハチ公前広場に向けた来栖公太でした。「これは戦争なんだって言ったのに!」泣きじゃくる彼は叫びました。
ハチ公前で爆破の被害を受けた真奈美と綾乃。綾乃は顔が判別できないほど血だらけになっていました。真奈美は奇跡的に軽症で済み、すぐに病院を出ることができましたが、携帯電話以外の荷物はなくなっていました。
真奈美は須永のところへ行きました。現金も家の鍵もなくなってしまったので、お金を貸してほしいと頼むと、すんなり貸してくれましたが、なぜ渋谷にいたのか、なぜ無傷なのかを聞くと、須永は怒って出ていってしまいました。
須永の部屋にあるパソコンで、須永が撮影したと思われる動画を見つけた真奈美。それは爆発の前後のハチ公前広場の人々の様子を撮影した動画でした。
犯人からは次の犯行声明が届きます。
「12月24日18時。次は場所は教えません。東京のどこか。」
須永は福生のカフェにたどり着いていました。カフェで出会った人物が「あの男」のことを知っているような口ぶりだったので、力ずくでその情報を聞こうとしたら、銃を突き付けられます。カフェには刑事の世田が先回りしていました。
真奈美は、須永のパソコンに残る犯行の証拠と思われるものを全て警察に報告していました。家宅捜索で、須永が私立探偵から手に入れた情報も警察に見つかってしまったらしい…。
アイコは、マンションの一室を出て六本木のビストロに来ていました。そのアイコの前に一人の男が現れます。以前このビストロで働いていた朝比奈仁という男です。その男は「あんたを助けることが俺の最期の仕事だ」と言いました。
そこへ警察が乗り込んできます。朝比奈はアイコが持っていた爆弾の入ったボストンバッグを振りかざし言います。
「彼女とレインボーブリッジまでドライブをさせてくれたら、東京タワーの爆弾の解除パスワードを教えてやる。」
朝比奈とアイコが乗った車がレインボーブリッジに向かいます。その後ろをただついて行くしかない警察車両。そこへ朝比奈から電話がかかってきます。
「パスワードは『War is over』だ」
それから突然、朝比奈とアイコを乗せた車はスピードを上げ、レインボーブリッジの上から東京湾へと飛び出していきました。車が海面に消えた数十秒後、水中で大きな爆発があり、水の柱が暗い空に向かって伸びていきました。
小説の感想
これは平和ボケしてしまっている日本に、戦争というものを知らしめ目を覚まさせるための物語です。
本当の戦争とは?人が死ぬというのはどういうことか?
世界のあちこちでは、今でも戦闘で命を落とすということが日常的に行われているというのに、そんなことを真剣に考えるのをやめてしまい、想像する力を失くしてしまった現代の日本人のど真ん中に、爆弾を落とすことにした物語です。
小説で読んでも、爆弾の恐怖は底知れないほど恐ろしく、当たり前に過ごしている日々がいかに大切で愛おしいものか、ということが痛いくらいに伝わってきます。
これを、映像で見たら…… 想像するだけで恐ろしすぎる…。
平和を維持するには「努力」がいるのです。ゲームのようにリセットボタンは押せないし、キャラクターが復活することもありません。
簡単に「戦争すればいい」とか「戦える国に」と口にするような、日本をそんな国にしないためにも、ぜひ原作を読むか映画を見るかしていただきたいです!
ジョン・レノンの『Happy Xmas (War is Over)』もぜひ聞いてみてください。
『サイレント・トーキョー』を電子書籍で!
【2023年4月13日時点の情報となります。 オフィシャルサイトにて必ず最新の情報をご確認ください。】
ebookjapanで初めてログインする方は7/31まで70%OFFクーポン配布中(6回利用可)!
U-NEXT | 748円 |
music.jp | 748円 |
amazon prime | 673円(Kindle版) 748円(紙の文庫本) |
漫画全巻ドットコム | 748円 |
ebookjapan | 748円 |
Booklive | 748円 |
コミックシーモア | 748円 |
honto | 748円 |
いつでも書店 | 680pt |