
住野よるさんが『君の膵臓をたべたい』の価値観をぶっ壊すため描いたという『青くて痛くて脆い』。
同じ青春を描いた物語ですが、『キミスイ』とは全く違う、危険な物語です。
何も期待してない日々で見つけた自分の「居場所」。かけがえのない存在になっていった「仲間」。
その全てを失ってしまった青年が、悪意に満ちた復讐を企てます。
果たして、失ったものは取り返せるのか…。
原作のあらすじ (含ネタバレ)
秋好寿乃は、授業の途中でおもむろに手を挙げて、質問?いや決意表明?みたいな風変わりな発言をし、周りから白い眼で見られるような「痛いひと」でした。
そして、田端楓はそのときたまたま隣の席に座っていただけ。ただそれだけのはずが、この出会いが、2人の運命をどんどん押し流していきます。
楓は大学生になっても、人には近づかないと決めていました。でも、話しかけてくる秋好を拒むこともできず、結局2人で秘密結社「モアイ」を誕生させることになります。
秋好は「なりたい自分になる」「世界平和を願う」などと、相変わらず痛い発言を繰り返していましたが、なぜか「モアイ」が楓にとって唯一の居場所になっていきます。
それなのに…秋好はもうこの世界にはいなくなってしまった。そして、現リーダーであるヒロが、楓から「モアイ」を奪ってしまった…。モアイは今や就活サークルと化して、大学内でも多くの人から疎まれるような存在になってしまっていました。
楓は、自分の大学生活は何だったのか、自分にとっての「モアイ」は何だったのか、を考えるうちに、「モアイ」を破壊することを決意します。
友人の董介と董介の後輩で「モアイ」の幽霊部員であるポンちゃん、楓のバイト先の後輩・川原さんを巻き込んで、幹部のテンに近づき、楓はついに「モアイ」の弱点をつかみます。
楓は「モアイ」を取り戻すために…、今はいない秋好のために…、董介が止めるのも聞かずに計画を実行し、ついにはリーダー・ヒロと直接対決することとなるのでした。
楓の大切なものは取り戻せたのでしょうか。
小説の感想
自分の大切なものを失ったとき、自分の居場所がなくなったとき、やはり人はそれを誰かのせいにせずにはいられないのでしょう。
若いがゆえに青いがゆえに、一度こだわり始めると他のものが見えなくなってしまう。
そして、その誰かから自分の大切なものを取り返すとき、自分なりの正義を振りかざし、結果、誰かを傷つけてしまうことは避けられないのかもしれません。
楓もまた、自分が傷つけられたことにこだわり、秋好の気持ちを考えることができませんでした。
他人と関わることを恐れ、自分の意見はできるだけ言わないように生きてきた青年が、初めて自分の気持ちのままに動いたことは、決して後味のいいものではありませんでした。
しかし、この痛い痛い経験は、きっと彼を成長させてくれるのだと思います。
相手の気持ちも想像しながら、自分の気持ちを伝えるって、言うのは簡単だけど、難しいですね…。
いろいろ考えさせられる作品です。よかったらぜひ一度読んでみてくださいね!
映画公開が待ち遠しい住野よるさん @978434403435_8 の「青くて痛くて脆い」
春バージョンが完成‼ふすいさん@fusui0519のまたまた美しい装画。
これ程ver違いを集めたくなる本はあったでしょうか…桜の書き込みが凄まじく、
今年満開の桜を拝めなかった心の隙間が埋まりそうです。ドーン! (鈴) pic.twitter.com/UhrMzOqO7F
— bookwall (@bookwall) April 23, 2020
『青くて痛くて脆い』を電子書籍で!
【2023年8月8日時点の情報となります。 オフィシャルサイトにて必ず最新の情報をご確認ください。】
ebookjapanで初めてログインする方は70%OFFクーポン配布中(6回利用可)!
U-NEXT | 748円 |
music.jp | 748円 |
amazon prime | 673円(Kindle版) 748円(紙の文庫本) |
ebookjapan | 748円 |
Booklive | 748円 |
コミックシーモア | 748円 |
honto | 748円 |